このところ、梅雨らしいお天気が続いていますね。
急に寒くなりましたし、体調など崩されていないでしょうか。
恵みの雨ではありますが、移動も大変ですし
ダイヤが乱れたり、あちこち濡れたり
何かとナーバスになりがちですよね。
ストレスなく、最大限のパフォーマンスを発揮することができたら…
生産性もあがりそうだし、何より
とことん仕事を楽しめそうじゃないですか?
この質問の答えには
そのためのヒントが隠されています。
ということで・・・
【質問】
クリスマス一色だった街並みが
一晩にして年越しムードに一変し
わたしたちの周りに漂う空気をふわふわとしたものにさせていると感じます。
そんな連休前の浮き足立った気分に喝を入れてくれる
しびれる言葉に出会いました。
先日、駅のホームで電話をかけている男性がいました。
決して饒舌ではなく、一生懸命話している印象。
どうやら、電車待ちの間にテレアポをしていたようです。
偉い!
わずかな時間も見逃さない熱心な営業マンだ!と思い
温かい目で眺めていたところ、彼のある特徴に気が付きました。
先日、多くの経営者の方と
ビジネスについてお話させていただく機会に恵まれました。
それぞれが自身のビジネスを発展させることに
並々ならぬ情熱を傾けていて、大変刺激的な時間でした。
今以上の成果を出すためには、あることが欠かせません。
あなたは、落ち込んだとき、どのように立ち直りますか。
感情のコントロールが上手な人だと
落ち込んでも「はい、次いこう!」とさっと切り替えができたりしますよね。
人は、心の状態が整っていると、パフォーマンスの質が上がり
反対に心の状態が乱れていると、パフォーマンスの質が下がる、という特徴を持っています。
電話や商談など、仕事におけるコミュニケーションの手段は数多くありますが
その中でも、もっとも多く利用されているのが「メール」。
必須ツールゆえに、毎日の業務にのしかかってくる
メールチェックやメールの管理・・・
これらにストレスを感じたことはありませんか。
今、小学生たちの間で大流行している
「うんこ漢字ドリル」をご存知でしょうか。
文響社から発刊されている漢字ドリルなのですが
発売間もなくして欠品が生じるなど、空前の大ヒットを飛ばしています。
「うんこを一つもって出かけよう。」
「二かいからうんこがおちてくる。」
ある日の、営業マンの嘆き。
「商談に行ったら、より詳細な資料の提出を求められた。
急いで実績資料を作って送らないと・・・」
でも、たとえどんなに整ったデータを提供したとしても
契約を勝ち取れないケースがあります。
ブレイブトレインは、ホームページやFacebookページに電話番号を載せていません。
当初は載せていましたが、生産性をあげるために記載を削除。
顧客とのやりとりのほとんどがメールで完結できるので
電話に「時間の舵取り」をされることが無くなりました。
「佐藤さん
こんにちは。
ビジネスパーソンのためのセミナールーム、ブレイブトレインの武田睦美です。」
という書き出しで、宛名入りでメルマガを送ることが多いのですが
先日、これに対して衝撃的なメッセージをいただきました。
昨日、車椅子バスケの試合を観戦してきました。
内閣総理大臣杯の予選です。
衝突し、車椅子ごと転倒してしまうシーンも何度かありましたが
ひるまずに体当たりで戦う選手たち。
今週末からゴールデンウィークですね。
旅行など大型連休ならではのレジャーを予定していたり
到来を心待ちにしている方も多いのでは、と思います。
でも… 私は、連休が恐いです。
可愛いはずの、部下なのに。
動作が “ スローモーション ” に見えて、イライラする…
与えた作業に対して、期日どおりに完結できない…
作業を効率的にこなせず、ダラダラ残業するのが常態化している…
今回のテーマは
マネジメントにおける悩みのひとつ「部下の作業スピードの向上」です。
新たな1年が始まったと思っていたら、もう4月。
この3ヶ月間の記憶がすっ飛んでしまったのでは…
と思うほど、月日の経つスピードの速さに驚かされます。
年度の切り替えということもあり、春は環境の変化が起きやすい季節ですね。
これまでお届けした「代表取締役の、落とし方。」の中で
経営者のことを【自分の時間の価値の高さを知っている人】と表現してきました。
最終号は、相手の時間を尊重し、相手の時間に敬意を払うための
経営者と仕事をするならば「絶対に外せないポイント」についてお伝えします。
前回お届けした「代表取締役の、落とし方。」では
「その道のプロに“見せる”」ことについてお伝えしました。
その道のプロだと感じられる印象をつくることで、相手からの信頼を得る。
身だしなみはもちろん、話し方、仕草(しぐさ)、立ち居振る舞い、表情、
あらゆる要素があなたの印象を形づくります。
出会いの瞬間は、あなたの話を聞くことに時間を投じる価値があるか否か
相手が判断する瞬間でもあります。
「印象」に続く今回のテーマは、「言葉」です。
「代表取締役の落とし方、教えてください」
という質問をいただきました。
経営者の口説き方、通りやすい提案の仕方が知りたい、ということですね。
攻めた発想、大好きです。
決済権者である彼らにアプローチすることは、営業活動の近道です。
そういうチャンスの場があったら、確実に決めていきたいですよね。
ビジネスパーソンのあなたのために、仕事のヒントや学びのきかっけになる情報をお届けします。
ご登録はこちらから。