「PDFはあるんだけど、元データが見つからない。
1から字を打ち直すの、めんどくさいなあ・・・」
そんな経験、したことはありませんか。
このストレスを「たったの3ステップ」で解決する裏技を
教えてもらったので、ご共有します。
「あ~もう!!
今までちまちま打ち直してたの、なんだったんだろう!」
という便利さです。
【STEP1】
Googledrive(グーグルドライブ)にログインする
※Gmailアドレスを持っていない場合は、作ることをお勧めします
メール以外にも様々な機能が無料で使えて、便利ですよ
【SETP2】
テキスト化したいPDFを、Googledriveにアップロードする
【STEP3】
アップロードしたPDFデータを右クリック
アプリで開く → 「Googleドキュメント」を選択すると・・・?
読み込むのに少し時間がかかりますが
見事にPDFの内容がテキスト化されている!!!!
検証してみたところ、さすがにグラフは崩れてしまいましたが
(テキストだけが抜き出される)
何たる便利さ!!!
どういう仕組みになっているんだろう~??
紙ベースでしか資料がない…という場合も
PDFにすれば一発解決です。
(複合機がなくても、スマホで撮影するだけでPDF化できる無料アプリもありますよ)
パソコンにカタカタ向かい続けていると
ほど良い疲労感もあったりして
なんとなく、仕事をした気になってしまいます。
でも、たとえ作業にどんなに時間をかけたとしても
それそのものが何かしらの利益を生むことはありません。
自分自身が成果につながる行為に時間を割くために
そして、部下・後輩たちが、作業に満足して成果を逃してしまわないために。
ぜひ、ルーティン化していることや普段の方法を
簡素化したり、時短する方法がないか、考えてみてくださいね。
【おまけ】
会計事務所で勤めていたときに税理士の先生から教わった
計算の時短テクニックです。
足し算をするとき、電卓を使いますよね。
もしその量が多いときは、電卓ではなくExcelを使うことをお勧めします。
半角で縦にダーッと打っていけば
ワンクリック(SUM関数)で総計が確認できるはもちろん
確かめ残を横に並べれば、抜け漏れや打ちミスが一目瞭然。
電卓でありがちな
「確かめ残をする度に合計が違う…」という
ムダな時間が流れることを防止できます。
前述したGoogledriveもそうですが
便利な道具や技術はどんどん生まれています。
既存のやり方(手段)にとらわれずに
目的まで【最短距離】で歩みを進めるための工夫を、どんどん取り入れていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン、配信中。
週に1回、ブログの最新記事をお届けします。
購読は無料、不要なときは簡単に解除できます。
ご登録はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━